リタ研ブログ 大庭夏男の早期退職法

リタイアメントの生活改善研究ブログ

リタイア後の仕事は、二つのタイプに意識したい

      2017/05/08

会社を辞めてリタイア生活に入ると念願の自由時間が手に入ります。
この時間を趣味に使うのが完全リタイアメント。趣味だけでなく、小規模なビジネスを始め、仕事により多少の収入を副次的に稼ぐのがセミリタイアメントの行動。

収入を得ることは活動結果を示す目に見える指標なので、生活の充実を図る上で稼ぐことはたとえリタイアメントでも悪くないやり方です。

ただ「そんなら稼ぐ!」と求人を探したり、いきなり開業する前によく考えなければならないことがあります。特にリタイアメントは会社を離れてやっと自由を得たことは忘れない方がいいです。なぜならリタイアの次は、もはや“永遠のお休み時間”しか残されていません。なのでリタイア後はたいへん貴重な期間です。ここを「お金のために忙殺される」のは、できれば避けたいです

そのためには忙殺されないでも稼げる仕組みが必要です。

仕事は次のように、2つに分けられます。「自分が主役の仕事スタイル」と「自分は後方支援役の仕事スタイル」

まず前者を先に、後者は「次の記事」で説明します。

自分が主役の仕事スタイルは、飛びつき易いが短所がある

たとえば手作り小物をネット販売することをリタイア後に一人で始める場合、商品の小物を作り、ネットショップに並べ、受注し、梱包し、発送し、代金回収する。こんな一連の仕事が出てきます。それぞれの仕事は一人でやっている以上、どれも自分がやらなくてはなりません。ただ代金回収ぐらいはネット上の決済や代引きができますから、そこだけ他人に任せることはできますが、残る仕事は全部自分の仕事。

Crafting by Seniju, on Flickr
Creative Commons Creative Commons Attribution 2.0 Generic License   by  Seniju 

この状態で、手作り小物に人気が出たら・・・超忙しくなります。

こういう状態をふつう「嬉しい悲鳴」と言います。もし稼ぎ第一目的の商売だったらまさしく歓迎!、人を雇って梱包や発送を代行させられます。ただこの話題はリタイアメントの身の丈ビジネス、一人のビジネスでは受注がちょっと上がっただけでてんてこ舞いになりますから他のことは一切できない、旅行に行ったらその間はビジネスがストップ、受注が飛び込んだら何を置いても仕事優先の、まるで現役時代のようなリタイアメント生活になってしまうでしょう。

そうならないためには「ほどほどに」ビジネスをしなければなりません。全力投球したら忙殺されるから「1日1個しか作らない」と決めることになるでしょう。しかしこれが悪いというわけではありません。

もし仕事の負荷を減らせればそれで良ければ、やりがいのある仕事を探して転職し、さらに勤務日の少ない求人を探すことに力を入れたらいいでしょう。ネットでもWeb求人やクラウドソーシングなどが出回っていますから、軽い仕事でほどほどの収入がある会社へ転職や、在宅での軽い仕事も十分アリです。

SponsoredLink

実際にこのような仕事が自分に合っている、と言う人が私の知人にもいます。このタイプの仕事は容易に短期間で稼ぐことができるし、もし仕事の結果が悪かったら、必ず文句が来ますから、すぐ直すことができます。

しかし「もし注文を断ったらもう仕事が来ないかも・・・」という心理が働くので、必要以上に忙しくなり易く、その結果自由に遊ぶ機会を逃すリスクが高いと言えます。

<次に続く>

 - セミリタイアメントとは , , ,