リタ研ブログ 大庭夏男の早期退職法

リタイアメントの生活改善研究ブログ

自由人になりたいリタイアメントは100回中99回は避けるべきもの

      2017/05/07

リタイアメントは、ふつうはある程度の高齢ですから、限られたお金と時間をいかに有意義に使うかが大事なテーマになります。しかし日々さまざまな誘惑がありますから、それらに引っかかり、大事なお金と時間をドブに捨てるようなことが「できるだけ少なくなるように」心掛けるようにしたいものです。

ただ、例外はあるでしょう。

避けるべきものは・・・
1.カイシャ同窓会
今まで勤めた会社は懐かしいとは思いますが、たくさんの時間を拘束された「檻」でもありました。しかも勤めた長い期間に会社DNAにしっかり染まり「会社の価値観イコール世間の常識」に洗脳されていることも事実です。
自由な発想で暮らし始めるためには、これは邪魔になりますから、懐かしくて出席したくなるカイシャ同窓会へは、自分のリタイア後のライフスタイルが確立するまで、顔を出さない方が良いでしょう。

2.安請け合いしたい気持ち
リタイアメント経験が浅いうちは特に孤高感に悩まされる傾向があります。つい誰かの「手伝って欲しい」の言葉につられ、感謝されたい一心で仕事を引き受けたい衝動に駆られると思いますが、自分のやりたいことが確立するまでは、基本「お断りする」方がいいです。
なぜなら「手伝って欲しい」仕事とは、自分がやりたい仕事とはかけ離れている場合が多いからです。更に「自分がやりたい仕事」を自分自身でしっかり認識するまでは「その仕事こそ自分の天職だ!」などと自己暗示してしまう危険もあります。やりたい仕事は自分で決めて、自分の方からアプローチを仕掛けることが最良です。

3.安心のための保険
リタイアしたらどのような保険が本当に必要でしょうか?
会社を辞める前には、辞めた後どの保険を残し、どの保険は解約するべきか真剣に考えなければなりません。でないとお金の垂れ流しになってしまい、自分のために使うお金がウンと少なくなってしまいます。
保険は安心をお金で買う商品です。リタイアメントは会社を辞めて心細くなるから「安心」という言葉に弱いです。だから「安心」という文字を見つけると頼りたくなります。でも安心を買うと冒険はでき難くなります。

SponsoredLink

4.3次元コレクション
リタイアメントは会社からやっと離れた自由の身です。でもその自由を束縛するものがまだいっぱいあります。
たとえば・・・
(1)家族
でも家族は自由のために切って捨てるわけにはいきません。死ぬまで家族の意向は自分の自由と利害関係を続ける必要があります。
(2)家
これは家族に比べると自由のために捨てやすいです。利害関係者である家族の同意は要りますが、今まで慣れ親しんだ家や場所を捨てて新しいところで暮らし始めることができます。
(3)モノ
持ち物は多ければ多いほど自由を束縛されます。コレクションの趣味が嵩じると家に中にモノが溢れてしまい新しい発想ができなくなります。ペットや植木は日々のお世話が必要ですからもっと厄介です。気軽に旅行もできなくなります。

ですから、せめてモノは少なくして、家も小さく住み変えて、代わりにいつでも自由に世界を飛び回れるための知識を身に付けた方がいいと思います。知識はいくら溜まっても部屋を占領したり水やり餌やりする必要がありません。

5.用が無いのに街に出る
街は誘惑の集まる場所です。
歩いて行ける距離なのにバスや電車が「どうぞお乗りください」と言います。お金が要ります。
喫茶店やレストランも魅力的です。まあ、ちょっと寄っていくか、になります。お金が必要です。
服も靴も本もバッグも欲しくなります。ウィンドショッピングだけで帰ってくるのはストレスが溜まる原因になります。

 - リタイアメントの日常