リタ研ブログ 大庭夏男の早期退職法

リタイアメントの生活改善研究ブログ

無償奉仕はけっこう辛いよ

      2017/05/08

ボランティア活動は「無償」で働くのだから、自分のやりたいことが自由にできるだろう、という思惑ははずれる確率はけっこう高いです。

会社を辞めて半年後、私は有名なNPO団体のボランティア活動に加わることにしました。
このNPO団体は名の知れた団体です。ここなら会社員のようなセンスで仕事ができるだろうという期待がありました。なにしろ著名な団体なので組織がしっかりしていそうだし、ボランティア活動家ではなくて給料を受け取って業務をこなす職員も数人存在し、主に彼らが指揮をとって活動が進められて行くような仕組みもマネッジメントがよく効いているだろうという期待を感じました。

しかしもう片方では「自分は無償奉仕のボランティア参加者である」と強く意識していて「この活動は“好きなこと”をするのだ」という自分の方針で始めました。が、この意識が災いして辞める結果になってしまいました。

私はその頃、それまでの勤務先会社を会社都合退職し、再就職も考えていましたが、希望する会社が見つからずに「NPO団体に再就職する」可能性模索のつもりもあって、このNOP団体の「新規ボランティア活動相談会」を経て参加することにしました。

参加前から覚悟していたことですが、この活動への参加は手弁当の無償奉仕。交通費も昼食も全部自分持ち。
活動日は「できる限りで良い」ということだったので、そのつもりで部会に入り、ミーティングや機関誌コラムの執筆などを担当しました。仕事の進め方そのものは今までの会社と似たようなもので、仕事の期限があるため時間に多少は縛られるものを感じましたが、仲良しクラブではない「ピシッとした仕事」をしたかったという期待と、下積みを続けていればいずれ職員になる機会もあるのではないか、という魂胆もあって、多少縛りがあっても続ける気がありました。

ですが・・・
活動に参加するに連れて、どうにも居心地が悪くなってまいりました。このNPO団体そのものは今でも気に入った団体の一つで活動を応援したい気は残っていますが、もう直接参加したいという気は無くなってしいました。なので話を簡単にするために“居心地が悪くなってしまったこと”だけを以下に書きます。
1.期日を守って仕事をすることに“シラケ”を感じるようになった
・ボランティア参加者のそれぞれに事情があるとは思いますが、共同で作業するのだから期限は守らなければならないと思います。それで私は約束した日まで執筆原稿を送りましたが、他の執筆者はだだ遅れ状態が頻繁。
・ある参加者と個別に打ちあわせすることになり、その時刻に事務所で待っていたらなかなか相手が現れません。しびれを切らして電話してみたら、その相手は自宅で寝ていました。
・「夜の会議はちょっと困る」と言ったけど「そこしかみんなが集まれる時間がない」と言われたから事務所に行ったら、結局集まったのは私と事務所に居る職員の3人だけでした。職員は日中も事務所に居るのだから、最初からこれが分かっていたら昼間の会議で良かったのに・・・。
こういうことが積み重なったので『これがボランティア活動の現実なのか』とシラケてしまいました。。

2.分かっちゃいるけど無償奉仕。だけど俺だけか!
ある日ある場所で広報宣伝活動をすると言われたので手伝いに行くことにしました。
ボランティア活動では定番の光景でしょう。
集まった参加者は私を入れて全部で5人。手空き時間に自己紹介したり雑談するのも活動の楽しみではありますが、その最中に『どうも俺一人が無償奉仕か!』という実態が分かってショックでした。他の4人は行政外郭団体からお仕事の一環としてここに来ている人達。派遣元団体はそれぞれ違うけど、みんなその時間を働くことでお給料を貰っているわけなのです。こういうことに出くわすと、分かっちゃいるけど居心地の悪さを感じてしまうのは私だけなのでしょうか。

3.手弁当に交通費は、その額が無視できないようになってきた
活動に加わった当初は週1回ぐらいなら、と思っていましたが・・・
その団体は職員数名で運営しているて互いの予定が調整されていないのか、何だか事情は分からないですが、活動に積極的に参加していたら月に10回ぐらいの参加になることもありました。そうすると一回の交通費と昼飯代は千数百円ですが10回になると1万円をはるかに超えてしまいます。私は会社を辞めたのでこの程度のお金でも使いたくはないのでした。なのでその出費を考えると、活動への参加に二の足を踏むようになったのでした。

4.活動していて見えてきたこと。“思想がある”
その団体は私は“中道”なのかと思っていましたが、実は全員ではないにしろある思想を持った人がかなり居ることに気づきました。それは“ふつうの思想のひとつ”ではあるけど、私の価値観と相容れないものでした。
結局これが最後の切り札になって、私はその活動から消えたのでした。

このNPO団体のボランティア活動で、身に染みて感じたことは「無償奉仕には限界がある」でした(今は少し違う見方をしています)。
なので、次のボランティア活動は「有償ボランティア」に焦点を当てることにしました<次回に続く>


SponsoredLink

 - ボランティア活動 ,