リタ研ブログ 大庭夏男の早期退職法

リタイアメントの生活改善研究ブログ

「会社が嫌!辞めたくなった」 その後の手順

      2017/05/08

ある出来事が引き金になって次に行動を起こす。これは世の中によくある連鎖反応です。「会社が嫌!辞めたくなった」は「会社が嫌いになった」が引き金で、辞めたくなり、その後に起きる「会社を辞めた」という行動の連鎖につながるかも。

会社を辞めるのは個人的な行動ではありますが、企業の海外拠点の撤退も「現地の治安が悪化した」などの引き金があり、「撤退する」という行動を起こすので、人間の行動は個人でも集団でも枠組みはよく似ています。

そういう「引き金」と「行動」という連鎖があるのなら、それを「どうやってうまくやるか」という方法が必ずあり、世の中にはそれをうまく運ぶための、良さそうな手順というものもあります。

今回は「会社が嫌!辞めたくなった」という、よくある例を元にして、その後どう考え、どう行動したらいいか、良さそうな「方法」と「手順」について記事にしたいと思います。

【方法】辞める構想をたて、冷静に判断し、辞めるなら、そのための計画をたてる

「こんな会社、くそったれ!」とアタマにきて、突然いきなり辞めると、起こって欲しくないことが起きる可能性がすごく高くなりますから「突然退職」はよっぽどの事が無い限りやらない方が賢明です。

突然退職を防ぐためには「なぜ俺は会社が嫌なのか?」をいろいろ考え、次に「会社を辞めたとしたらどんな影響が生活に出るのか」を考え、さらにその影響と、会社を辞めない場合の悪影響を比べてどっちが得かよく考える。

それである日、これらの考えが煮詰まったところで「辞める」「やっぱり会社に残る」を決断する。

で、もし「辞める」のなら、自分の生活費や家族の今後に不都合が起きないように計画をたて、その計画が「大丈夫!これで行ける!」と自信が着いたら辞める。

SponsoredLink

と、こんな流れがいいと思います。

「人生なるようになるさ!」式では、確かになるようになるとは思うけど、あまり良い結果ではないかもしれない

「頑張れば」「情熱さえあれば」「その気になれば」というような精神的なことは、あったらいいね、ぐらいに思っておくのがいいのではないでしょうか。「その気になれば」と一念発起して突然会社を辞めたとして、その後に結局考えることは「この先どうしていくか」「何からどう手をつけようか」というように、辞めた後の生活方法を考えることに行き着くと思います。

であれば、あまり気負うことなく淡々と「辞めたくなったので先のことを考えておく」と、辞める行動に出る前から時間をかけて冷静に考え判断することで、大事なことを漏らさずに退職準備することが可能になるでしょう。それで、もし「辞めよう」とか「やっぱり残ろう」と決断したとき、それに向かって行ける頑張りの気持ちが後からついてくれば渡りに舟なのです。

こんな具合に、生活も、お仕事も、方法を工夫することを先行させ、ヤル気や情熱は後からついてくればいいなぁ、と考える方が情熱先行で「やれば何とかなる」式より失敗に遭遇する確率が低くできます。

方法には手順があります

手順とは、事をうまく進めるために決める、考えることや行動を起こす事の順番です。上に書いた流れがその手順ですが、ザックリとしか書いていないので、私の体験を元にした手順について記事を変えて、次に説明します。

<次回に続く>

 - リタ活 , , ,